157、バイクと車の遍歴

中学の時に、親父のカブを家の隣にあった小学校の校庭で乗り回して以来、すっかり虜になってしまったバイク。高校になるとすぐに免許を取りに行った。その当時は限定解除なんてなくて、普通に二輪免許を取ればどんな排気量のバイクでも乗れた。

で、最初に友人の親から数千円で買ったバイクがこれ。ヤマハのバイクは未だにこれしか買ったことがない。2サイクルで阿蘇の山道をものすごい煙を出しながら登ってた。このバイクに二人乗りして夏休みに九州、四国、広島周遊旅行に行った。所有期間半年。

 

その当時はモンキー、ダックス、バンバンなどのミニバイクが流行っていていた。そんな最新型は買えない僕はこれ。使い込まれたカワサキの中古90CCミニバイクで時速40キロが限界。これも2サイクルで激遅。学生時代ずっとこれで過ごし、青山のお洒落なアパレルメーカーに勤めてからもこれで通勤していた。ある日小雨の降るなか代官山の坂道を登っていたらいきなり転倒。リアに積んでいた傘が後輪に挟まりロックして転んだらしい。ズタボロになり廃車。所有期間5年。

 

初のボーナスで買ったのが、新車の二気筒Z250FX。デザインは四気筒Z750FXと同じなのにエンジンは激遅。伊豆にバイク仲間とマスツーリングに行った時、大型車チームに一瞬にして取り残された。遅れて宿に着いたら大型車連中はもう風呂に入っていた。宴会の席で小馬鹿にされて乗り換えを決心。所有期間半年。

四気筒に憧れた僕は、大型免許を持っていたのでZ550FXを新車購入。未だにこのバイクが一番好きなバイク。素晴らしい吹け上がりの4気筒エンジン、抜群にきくディスクブレーキ、素直なハンドリング、TT100というハイグリップタイヤをはいていた。奥多摩有料道路を中心にいろんなところにツーリング行った。このバイクを手放したことを未だに後悔している。所有期間3年。

 

レーシングレプリカからフルカウルタイプが流行りだしたので、FX550FXを下取りにとうとうナナハンGPX750Fに手を出してしまった。フル加速したとき、景色が絵の具のように流れるのを初めて経験した。ただ、小柄な自分には大きく重く扱いづらかった。峠道が好きなのにZ550FXのように振り回せずフラストレーションは溜まる一方。このバイクをもって一応バイクは卒業かなと思ってしまった。所有期間1年。

 

バイクを一旦卒業した次に買ったのが、新車AE86トレノ。マニュアルシフト、マニュアルウィンドウ、リトラクタブルライト。白黒パンダカラー。今みたいに流行るとは思っておらず、バイクで4気筒高回転に乗っていたので車もそれにした。この車も関東を中心にいろんなところに旅行した。アウディに乗り換えた時、買った値段より高く売れて驚いた。所有期間4年。

 

その頃、流行り始めたのがCD値を追求したとされる段差が極めて少ないヌルっとした空力デザインの新車アウディ100。ヤナセにはじめていった時、ベンツやポルシェなど外車がズラッと並んでいて高級感に圧倒された。エンジンは凡庸だけど、内装はオシャレ豪華で納得してしまった。数年後、仕事の都合で実家に預けていたらメンテが悪くボロボロになって戻ってきた。東名高速の入口で動かなくなりそのまま廃車。ここで一旦車を手放す。所有期間4年

 

大型バイクと車を手放した僕は通勤用にスズキの新車ヴェルシス150を買った。スズキもこれが最初で最後。このスクーター、自宅マンションの前に置いていたら盗まれてしまった。思ったより速く荷物が積めてかなり気にいっていたので、同じものを再度購入した。所有期間2台で5年。

 

地方の実家に転居したので急遽車が必要になり、その当時始まったヤフオクで買ったのが中古ゴルフ。この車、パワーウィンドウやウィンカーやライトなど次から次へ電気関係が壊れた。呆れて次の車を買いにいく前日に横から突っ込まれ廃車。アウディといい、ゴルフといいドイツ車不審になる。所有期間2年。

 

叔父が数千万の高級ベンツを買い替えるというのでお供したら、ヤナセの人に叔父に高級ベンツを買うように進めてくれたらご褒美でAクラスを安くするとコソコソと耳打ちされた。もちろん叔父に激推して高級ベンツを契約させて、僕も一緒にAクラスをめでたくゲットした。叔父さんありがとう。アウディやゴルフと違い、なんの不満もなく高速も問題なくかなり気に入っていた。小型サイズなのに180cmのボードを詰めるなど、荷物もかなり詰めた。10万キロ乗ったところで最後はサスペンションが壊れてしまった。所有期間8年。

 

仕事の関係で2拠点生活になったので、昔から憧れていたベンツワゴンを中古で買った。ハンドリング、エンジン、乗り心地など、乗るたびに、ベンツCクラスはいいクルマだなぁと関心してしまう。荷物も詰めてなんの不満もない。現在所有中。

 

2019年にユーラシア大陸横断用に買った新古車の日産NV200。200キロ近いバイクと荷物を積んで何万キロも問題なく走りきった。日産、言われているほど悪くないと思うけどなぁ。現在所有中。

 

ユーラシア大陸横断にトランポしていった新車レブル500。このバイクの問題点はヨーロッパでは非力なエンジン。超高速で走る車の流れについていけず怖い思いをした。帰ってきてからあまり乗らずに売ってしまった。所有期間2年。

 

次に買ったのが、ホンダの新車NC750X。ツーリングに行っても鷹揚なバイクで全体的にもっさりした印象。あまり印象がない。すぐに飽きて売ってしまった。所有期間1年。

 

ある日彗星のごとく現れたZ900RS。Z550FXを売ってしまった後悔をずっと抱えていたので、出てきた時に即買いした。デザイン、エンジン、ブレーキ、ハンドリング、素晴らしかったが、やはり自分には大きかった。一生所有していようかと思っていたら譲ってほしいという人が現れたので売ってしまった。所有期間4年。

 

ベンツAクラスを下取りにして買ったのが、ホンダNワゴン。年齢と共に運転が不安になってきたので、衝突安全がついているタイプが欲しくて乗り換えた。初の軽でちと不安だったけど、思ったより普通に走って驚いた。排気量が増えたら乗り換えようかな。現在保有中。

 

Z900RSを売ってから、やっぱり自分には400ccかなぁとZ400を新車購入。キビキビと動き、エンジンの吹き上がりが最高。ひさびさにバイクが楽しく、ツーリング熱が再燃。鈴鹿F1を観戦後、帰りの高速でなかなかの速度違反で捕まり反省して売却。所有期間2年。

 

Z400を手放してから、もうバイクはいいかなぁと思っていたけど、なぜか250ccのスクーターを衝動買いしてしまった。ホンダの新車フォルツア。乗ってみるとあまりの楽さに驚く。スクーターって通勤用みたいに言われているけど、もしかしたらツーリングの究極形ではと思ってしまった。現在所有中。

 

で、行き着いたのが、2025年式新車のX-ADV。こいつを今年NV200にトランポしてヨーロッパに連れて行くつもり。レブル500で感じたパワー不足も解消し、フルパニアにも対応している。楽なポジションで長距離もこなせそう。

こうしてみると、一貫性もなく流行っている車とバイクを次々と乗り継いでいる。気に入らなければ1年程度で乗り換えている。次にカワサキのZ400RSが出てきたら、それが上がりバイクかな。

もう何年も待っているZ400RS。こんなに待ち焦がれている人が多いのになぜ発売しないのか謎??